skip to contents

联合国教科文组织注册活动

UNESCO Registration
Activities

国債報償運動の世界化を~!
国債報償運動記念事業会は韓国で起きた国債 報償運動の誇らしい精神を世界の人々と共有で きるようにユネスコ世界記憶遺産登録を推進し ています。
   世界でも稀であったこの運動が追い求めた真 の価値のこもった記録物を体系的に保存し、全 ての人類が活用できる基盤を作ろうという趣旨 であります。
   国債報償運動は、帝国主義による外債を媒体 とした金融侵略に対して、「全国民が自発的に 外債を担って解決しよう」とする国民の道理、 義務、責任意識に基づいた、平和共存を志向し た運動でした。この運動の価値は老若男女、貧 富貴賎を問わず犠牲的な寄付を厭わなかった 「参加主体の多様性」と禁煙、禁酒、節米、装 飾品自粛などの「独特な募金方式」、さらに共 同体中心の自発的かつ積極的であった「啓導的 な展開方式」に市民の責任意識が輝いているこ とであります。この価値は責任消費、企業の社 会的責任など、21世紀の社会的責任運動にまで もその脈絡が引き継がれています。
   韓国経済をも巻き込んだ1997年の東アジア 金融危機の際には、「金集め運動」という第二 の国債報償運動として再現されました。当時の 危機的な国家不渡りの状況を早期に乗り越える のに大きく貢献した「金集め運動」もこの精神 に由来しています。
  このような点から、国債報償運動は今日途方 もない累積負債に苦しんでいる世界各国の負債 危機を解決するための一代案として注目に値す ると言えましょう。

国債報酬運動記録物の真正性、世界的重要性、完全性を基にUNESCO世界の記憶 登載を申請し、2017年10月30日に最終登載成功する快挙を成し遂げました。
  • 国債報酬運動記録物 UNESCO 世界の記憶登載のための 推進委員会報告会及び 市民参加発足式

  • 大邱市民週間宣言式

  • 国債報酬運動記録物 UNESCO 世界の記憶 登載推進委員会大市民報告会

  • 100万人の署名運動

  • 文化財庁登載の申請書受付

  • 誇らしい市民賞受賞

  • UNESCO世界記録物管理機関業務協約

  • 世界の記憶登載市民報告大会


HISTORY 1993~2005
  • 93.03. 韓国民族運動史研究会· 大邱MBC共同国債報償運動の学術セミナー開催
  • 97.02. 国債報償運動90周年記念式、初挙行
  • 97.06. 大邱単独国債報償発起90周年記念 『国債報償運動史』発刊
  • 97.07. 大邱商工会議所、国債報償運動 の北堠亭記念碑建立
  • 97.10. 大邱広域市、国債報償運動記念事業会常任委員会及び100周年記念事業会構成(委員長ムン・ヒガプ)
  • 97.10. 国債報償運動90周年記念、学術シンポジウム『国債報償運動の歴史的意義と現実的課題』開催
  • 99.10. 毎日新聞社と共同で第1回ソ・サンドン賞授賞式
              国内賞 - ヤン・ギタク、国際賞 - ザグディシュ・バグワティコロンビア大学教授
  • 99.10. 大邱ラウンド世界大会開催『世界外債問題の課題と展望』
  • 99.12. 国債報償運動記念公園造成· 国債報償に選定
  • 99.12. 『国債報償運動論文選集』 発刊
  • 01.02. 第2回ソ・サンドン賞受賞(パク・ヨンソン大韓商議会長、ウォルドン・ベルロフィリピン大学教授)
  • 01.02. 文化日報共同シンポジウム『新国際秩序と経済定義』開催
  • 02.02. 社団法人 国債報酬運動記念事業会創立総会(会長キム・ヨンホ)
  • 02.05. 国家報勲庁から設立許可(第2002 - 41号)
  • 02.11. ARENAと共同国際シンポジウム開催 『新国際金融秩序とトービン税』
  • 03.02. 第96周年記念特別講演会(ゾ・ハンレ教授)
  • 03.04. 信頼経済フォーラム『信頼が競争力だ』開催
  • 04.02. 会報『雷鳴』創刊
  • 04.09. 国債報酬運動100周年記念事業準備委員会発足
  • 05.12. 指定寄付団体指定(企画財政部)

HISTORY 2006~2009
  • 06.02. 国債報酬運動記念公園内の女性記念碑除幕
  • 06.02. 21日~28日記念音楽会、学術セミナー、展示会、史劇公演、記念マラソン、
              全国民禁煙宣布式、古代地図づくり、青少年ナンザンなど行事」
  • 06.02. 第4回 ソ・サンドン賞授賞(イ・グテク浦項製鉄会長)
  • 06.05. 国債報酬運動100周年記念事業推進委員会創立
  • 06.09. 国債報酬運動エンブレム及びスローガン公募
  • 06.10. オペラ『火の魂』制作、第1回大邱国際オペラフェスティバル開幕作公演、
              2007年1月アンコール公演・2007年2月ソウル国立中央劇場公演
  • 07.02. 国債報酬運動の発祥地の広文社跡と女性たちの佩物義捐運動の発祥地であるジンゴルモクに各記念標石設置
  • 07.02. 国債報酬運動100周年記念資料集5巻1,000部発刊、DVD1,000枚、CD5,000枚
              全国中· 高校普及、全国大学と図書館に配布
  • 07.02. 独立記念館庭園にキム・グァンジェ・ソ· サンドン·の語録碑建立
  • 07.02. 国債報酬運動公園内の独立志士キム・クァンジェ、ソ・サンドン胸像除幕式
  • 07.02. 国債報酬運動100周年記念植樹
  • 07.02. 情報通信部協力、国債報酬運動記念切手50万枚発行
  • 07.02. 国債報酬運動100周年記念行事開催.国務総理出席(大邱コンベンションセンター)
  • 07.04. 国債報酬運動100周年記念KBSヨリン音楽会開催
  • 07.10. 国債報酬運動記念公園に国債報酬運動記念館建立確定
  • 08.02. 第5回 ソ・サンドン賞授賞(クォン・ヨンホ(インターブルゴグループ会長))
  • 08.05. 国債報酬運動記念館建立寄付金品募集登録証交付(行安部)
  • 08.05. 国債報酬運動記念館建立推進委員会構成
  • 08.09. 寄付金品募金推進委員会構成
  • 08.10. 国債報酬運動記念館建立のための寄付金品募金発足式行事
  • 08.12. 国債報酬運動記念館建立記念シンポジウム開催 『国債報酬運動精神で未来を想像する』
  • 09.01. 国債報酬運動シンボル及びロゴ制定
  • 09.02. 国債報酬運動記念館建立基金募金『大邱MBC新春音楽会』開催
  • 09.05. 国債報酬運動に関する希少資料25種購入
  • 09.11. 国債報酬運動学術討論会『世界経済の借金祭り· 韓国経済の借金の山』開催
  • 09.11. イ・ハング国会議員招請特講『韓国の国家負債実態と解決方案』
              副題:国債報酬運動精神の世界化

HISTORY 2010~2013
  • 10.02. 国債報酬運動資料及び安重根義士遺物共同特別展示会(国立大邱博物館)
              『殉国100年 - 国債報酬運動、東洋の平和で咲く』
  • 10.03. 第6回 ソ· サンドン賞授賞(イ・ユンソク(華城産業名誉会長))
  • 10.03. 国債報酬運動と東洋平和論学術フォーラム開催(国立大邱博物館)
  • 10.03. 東洋平和学校4回開催
  • 10.03. ドーセントと一緒に会う安重根義士
  • 10.03. 『殉国100年安重根』市講演会
  • 10.11. 国債報酬運動記念館建立起工式
  • 10.11. 国債報酬運動記念事業会セミナー『世界金融秩序改編と韓国経済』
              副題:トービン税を中心に」
  • 11.10. 国債報酬運動記念館開館『韓国寄付文化日番地』認証式
  • 11.12. シン・ヨンボク教授招待セミナー『美しい同行』
  • 12.01. 国債報酬運動記念館寄付採納(大邱広域市)
  • 12.03. 国債報酬運動記念館受託運営
  • 12.03. 第7回 ソ· サンドン賞授賞(カン・ドクス(STXグループ会長))
  • 12.05. 国債報酬運動記念館顕忠施設指定
  • 12.12. 国債報酬運動記念館第2種博物館登録
  • 13.02. 国立民俗博物館民俗生活史博物館の協力網加入承認(第222号)
  • 13.03. 大韓民国歴史博物館の近現代史協力網加入承認
  • 13.03. 民俗生活史博物館協力網教育(教材)開発支援事業
  • 13.05. 世界博物館の日(5.18)記念「博物館週間(Museum Week)」参加
  • 13.06. イ・オリョン教授招待、分かち合いと責任コンサート
  • 13.07. 家族教育プログラム『咲け、平和の花木槿』運営
  • 13.08. ソ・サンドン先生逝去100周年記念式
  • 13.08. 私の友達守り」学校暴力NO!希望OK! NOK!ノックしましょう
  • 13.09. 『技女エンムと一緒にした城州地域の国債報酬運動再照明』セミナー開催
  • 13.10. 2013顕忠施設体験博覧会参加
  • 13.10. スチャン小学校3年生対象「割り足し」教育プログラム運営
  • 13.11. 2013市民文化探訪(陜川陜川)

HISTORY 2014~2016
  • 14.01. 城州郡国債報酬運動記念碑除幕式
  • 14.03. 第8回 ソ· サンドン賞授賞式
  • 14.03. 「文化のある日」夜間開場
  • 14.06. 大邱独立運動の足跡をたどる時間旅行者体験プログラム教育
  • 14.09. 北堠亭広文社の位置考証セミナー
  • 14.10. 市民学校「民立の宿」開講式
  • 14.11. 国債報酬運動記録物 UNESCO 世界の記憶登載のためのシンポジウム
  • 14.11. 市民文化探訪(高靈郡)
  • 15.01. UNESCO世界の記憶の登載推進事務局開設-専門委員1名
  • 15.05. 国債報酬運動記録物UNESCO世界の記憶の登載推進委員会結成
  • 15.05. 国債報酬運動記録物UNESCO世界の記憶の登載推進委員会結成
              - 顧問団(常任顧問クォン· ヨンジン、キム· グァンヨン、ソ· サンギ)54人
              - 諮問団(委員長チョン· テクス)39人
              - 推進委員(共同委員長キム· ヨンホ、ムン· ヒガプ、シン· ドンハク)73人、実務分科委員長9人、推進団及び事務局
               (団長1人など)構成完了
  • 15.05. 推進委員会市民報告会及び発足式開催
  • 15.05. UNESCO登載のための汎市民署名運動展開
  • 15.05. 国会セミナー開催
  • 15.07. 国立大邱博物館主催「愛国の道、国債報酬運動」特別展示会開催
  • 15.07. 大邱ボランティアフォーラムと一緒に行うフォーラム開催
  • 15.08. 大邱KBS放送局特別TV討論「国債報酬運動記録物のUNESCO登載申請の当為性」
  • 15.08. 大市民教育のための専門講師養成過程「国債報酬運動と愛国」
  • 15.08. UNESCO世界の記憶登載のための女性フォーラム開催
  • 15.08. UNESCO世界の記憶登載の申請書提出
  • 15.11. UNESCO世界の記憶の登載文化財庁国内最終審査結果選定発表
  • 16.05. 大邱カラフルフェスティバルパレード参加、「借金から光へ」
  • 16.05. 月光学術討論会「世界の記憶登載と過程」(大邱)
  • 16.05. パリUNESCO本部にUNESCO世界の記憶登載の申請書を提出
  • 16.07. 英語ホームページ構築
  • 16.08. 英語版の図録製作
  • 16.09. 2016 ICA(世界記録総会)ソウル総会WS/展示会(6日間)
  • 16.09. 全国特別巡回展示会開催(ソウル芸術の殿堂)及び特講
  • 16.09. 愛国講師養成及び大市民教育(年中100時間)
  • 16.11. IAC国際諮問委員セネガルのパパ・モマール・ディオフ(Papa Momar DIOP)招待特講(慶北大学人文学術院)
  • 16.12. 全国特別巡回展示会開催(光州5・18民主化運動記録館)及び国債報酬運動地域セミナー

HISTORY 2017~2018
  • 17.02. 国債報酬運動精神を大邱のアイデンティティ探し運動と結びつけるために
              大邱市民週間(2.21.~2.28.)を宣布し、市民週間指定
  • 17.05. 大邱カラフルフェスティバルパレード参加、「借金から光へ」
  • 17.06. 国債報酬運動UNESCO世界の記憶登載のための2017全国学生漫画キャラクター競進大会開催
  • 17.05. 国債報酬運動全国巡回展示会開催(済州島)
  • 17.06. 女性の国債報酬運動研究発表セミナー(釜山)
  • 17.07. 国債報酬運動UNESCO世界の記憶登載のための市民寄付祭り
  • 17.08. 国債報酬運動のグローバル化のための合唱団創立
  • 17.09. 国債報酬運動110周年記念特別展示会(独立記念館)
  • 17.10. 忠清地域の国債報酬運動研究発表セミナー
  • 17.10. UNESCO事務総長イリーナ・ボコバ(Irina Bokova)がIAC(国際諮問委員会)最終審の通過発表
  • 17.12. UNESCO世界の記憶登載の市民報告会開催(登載認証書伝達)
  • 17.12. 国家報勲庁・文化日報共同主催報勲文化賞大賞受賞
  • 18.02. 第1回歴史道歩き - 国債報酬運動の足跡に沿って -
  • 18.02. UNESCO世界の記憶登載記念、ヒョソン女子高生・ギョンファ女子歩き大会(第1回平和連帯歩き大会)
  • 18.04. 第17回柳寛順賞受賞
  • 18.05. 韓国UNESCO世界の記憶管理機関の業務協約及び実務者ワークショップ
  • 18.07. 国債報酬運動記録物デジタルアーカイブ構築のための専門家招待ワークショップ開催
  • 18.10. UNESCO世界の記憶登載1周年記念、国際セミナー - 国債報酬運動精神が世界の精神に -
  • 18.10. UNESCO世界の記憶登載1周年記念、光文社調査研究セミナー
  • 18.11. UNESCO音楽創意都市選定及び国債報酬運動記録物登載1周年記念音楽会 - UNESCOが選んだ大邱
  • 18.11. 国債報酬運動UNESCO登載1周年記念、大邱リデンションコーラス合唱団創団演奏会
  • 18.11. 国債報酬運動記念館1階 UNESCO特別展示館開館及びUNESCO世界の記憶登載記念銅版除幕式
  • 18.11. UNESCO世界の記憶登載1周年記念、女性国債報酬運動セミナー
              - (国債報酬運動の主役)女性、世に出てくる -
  • 18.11. 国債報酬運動記録物 UNESCO 世界の記憶登載1周年記念、分かち合いと責任コンサート
              - 国債報酬運動と企業の社会的責任 -
  • 18.12. 国債報酬運動記録物デジタルアーカイブ構築のための懇談会

HISTORY 2019~2021
  • 19.01. 国債報酬運動共同研究のための南北中国際セミナー(中国延辺大学)
  • 19.02. 国債報酬運動記念館所蔵資料リスト集発刊
  • 19.02. 第112周年国債報酬運動記念式、UNESCO登載記念碑除幕式
  • 19.04. 地方自治体南北交流協力重点推進事業選定(国債報酬運動南北共同調査研究事業)
  • 19.05. 国債報酬運動の南北交流活性化のための韓中セミナー
  • 19.07. 国債報酬運動の遺跡地位置比定セミナー(北堠亭· 広文社)
  • 19.09. 国債報酬運動記録物UNESCO世界の記憶登載2周年及び慶北大学人文韓国振興館の開館記念の国際学術大会
              - 超接続時代のグローカル人文学 -
  • 19.11. 光州・大邱国際セミナーデジタル記録遺産の保存及びアクセシビリティ強化カンファレンス
              (2nd Inter - regional Conference for the Memory of the World(MOW)
              - Preserving and Providing Access to Digital Heritage)」
  • 19.11. 金集め運動所蔵資料寄贈式及びIMF為替危機克服金集め運動学術セミナー
  • 19.12. Arirang TV制作、国債報酬運動記録物英文ドキュメンタリー放映
  • 19.12. 国債報酬運動 UNESCO 世界の記憶登載 2周年記念、第2回リデンションコーラス定期演奏会
              - WE ARE THE MUSIC MAKERS -
  • 20.01. 慶州国債報酬運動学術大会セミナー及び遺物資料展示会(1.16~1.30)
  • 20.03. 第1次コロナ - 19克服のためのマスク寄贈式
              :外国人労働者にマスク10,000枚、医療スタッフに防護服50着寄贈
  • 20.06. 国家記録管理有功政府賞の伝授式大統領表彰受賞
  • 20.06. 国債報酬運動記録物デジタルアーカイブ構築のためのワークショップ
  • 20.07. 2· 28民主運動記念事業会との業務協約(MOU)締結
  • 20.08. 国債報酬運動記念図書館構築関連実務会議
  • 20.09. UNESCO世界の記憶登載国債報酬運動記録物英語翻訳
  • 20.10. 国債報酬運動記録物の写真撮影及びデジタルライジング
  • 20.11. 国債報酬運動記念館サイバー展示(アンタクト)映像制作
  • 20.11. 国債報酬運動関連演劇台本(戯曲)全国公募展
  • 20.11. 国債報酬運動ミュージカル「汽笛の音」特別公演:韓国文化芸術会館連合会特別公演
  • 20.12. 第2次国債報酬運動遺物公開購入
  • 20.12. 企画展示「20世紀初頭大邱、大邱人の生活」写真展
  • 20.12. 国債報酬運動インタラクティブタッチウォール製作施工
  • 20.12. 国債報酬運動歴史漫画本制作
  • 20.12. 国債報酬運動漫画/キャラクタータイルボード製作及び施工
  • 21.02. 大邱市民週間記念「大邱アイデンティティ探し」セミナー
              - (UNESCO世界の記憶) 国債報酬運動記録物を通じて見た国債報酬運動精神」

#670, Guchaebosang-ro(Dongin-dong 2-ga 42), Jung-Gu, Daegu, Korea zipcode. 41939

T. +82-53-745-6753, 254-6753

F. +82-53-746-6753

COPYRIGHT (C) The commemorative association of the national debt redemption movement.

ALL RIGHTS RESERVED